村上春樹と山田詠美と

| コメント(0)
ウィスキーの流れで、「僕らの言葉がウィスキーであったなら/村上春樹」を読んだ。その直後、今度は「タイニーストーリーズ/山田詠美」を読んだ。そしたら、どうにも身が入らないのである。

「僕らの...」は、ウィスキーに関する紀行的エッセイであり、比較的ラフな文体で書かれている。系譜としては、特別なテーマ(ウィスキー)を決めた「辺境・近境」に近い感じか。

一方で、「タイニー...」は、山田詠美の短編小説集。同一短編集におさめられた作品は、比較的近しい世界観を持つことが多い山田詠美にしては珍しく、まったく共通項のないような極端な世界観を描いていたりする。

この短編集にどうにも集中できないのだった。春樹文体をどこかで引きずっていて、家族の物語にしろ、無機質を擬人化した物語にしろ、なんだか軽薄な文章に思えてならない。

いや、これは山田詠美のせいではないのだと思う。これまで山田詠美の小説を読んで「軽い」なんて思ったことは一度もないから。たぶん、村上春樹の文体が極端に「重い」のだ。人の心の奥に、ずんずんと響く文体。まるでフロリダマリーンズのボルスタッドが投げる会心のストレートのように(と春樹っぽい比喩 w)。

変なところで「文体の重さ」なんてものに気がついてしまっただ。

[memo]
・出張用の企画書をバババと。予算の一発逆転説明資料をバババと。
・移動中、「僕らの言葉がウィスキーであったなら/村上春樹」を再読。
・コンビニで「I.W.ハーパー」のボトルを買って一人飲み。

コメントする